お片づけって、人それぞれ

片づけや収納の仕方って本当に人それぞれ。
基本的に私は何かと仕切りたい方で、引き出した時、扉を開けた時には、きっちり仕切られている方が気持ちがいいのです。(時にはなんでこれがここに入っているの?というものもありますが)

でもこれは、いわゆる利き脳(ライフオーガナイザーが参考にしている脳タイプのこと)が左左脳の私だからこういった方法が好きとも言えます。

つまり、みんなが絶対こうすると便利!とかではなく、単に私にとってはとても機能的な方法なわけです。

右脳の強い方は、もっとざっくりした方法がいいとか、機能性より見た目の方が重要とか、その人の利き脳によってそれぞれです。

お片づけ本がたくさん売られていますし、雑誌にも季節になるとそういう特集も組まれたりします。どの方法も参考にはなりますが、そうできるかというとそうでもないですし、仮に一度はそうなったとしても綺麗が維持できるかというと、、、。

つまり、自分にあった片づけの方法というのがあるわけなんですね。

ということがわかってから、家族や職場内が私の期待するようにできなくても、私自身とても平和です。
家族が私に対して、別にそこまでしなくても、と思っていることに対しても平和です 笑
冷蔵庫の野菜室を片付けていた昨日、また平和を感じたのでした。笑

心と部屋の片付け and new you

「部屋は心を映す鏡」 目の前の景色があなたの心の状態です そこはあなたを癒す場所ですか? 不安と不満に満ちていますか? あなたと暮らしが調和すれば より充実した日々になります 今感じている違和感は 心と暮らしを整えることで、 心地よいものに変化するでしょう 暮らしとは、 生活の場所、時間、お金、仕事など あなたそのものです まずは部屋を整えて、新しいあなたを始めましょう

0コメント

  • 1000 / 1000