片づけの手法もいろいろあれど。


思考と空間のお片づけをトータルサポート
おかだやの日常へようこそ

いま、ちょっと前の片づけの本たちを
Amazonの中古で購入して読んでいます。
何年たっても、片づけの手法って大きく
かわらないんだなぁと感じます。
だからこそ、たくさんの方に身につけて
ほしいと思っています。

片づけを一度身につけたら、流行に流さ
れることもないし(その時々で片づけも多
少のトレンドはあるかもしれないけれど)、
お金もかからないずっと使い続けられる
技術だから。

様々な団体(協会)や個人の方が、様々な手法
を唱えています。
わたしは一応ライフオーガナイザーとして活動していますが、100%共感を持っているわけではありませんし、この部分については他の手法の方があっている、と感じることも正直よくあります。

片づけって、万人に合う絶対的な方法はないと思っています。性格も違うし、生育環境も違い、生活スタイルや物事の優先順位も違うわけですからねぇ。

だからこそ、自分が継続できる方法をみつけることが大事!一度チャレンジしてみて、そもそも片付かなかったとか、一度は綺麗になったけど結局元どおり、とかに負けないでほしいですね。きっと、自分に合った片づけや、物の持ち方って絶対ありますから。

今日読んでいる本はやましたひでこさんの断捨離。
ん〜、この人ってやっぱりいさぎよい!

心と部屋の片付け and new you

「部屋は心を映す鏡」 目の前の景色があなたの心の状態です そこはあなたを癒す場所ですか? 不安と不満に満ちていますか? あなたと暮らしが調和すれば より充実した日々になります 今感じている違和感は 心と暮らしを整えることで、 心地よいものに変化するでしょう 暮らしとは、 生活の場所、時間、お金、仕事など あなたそのものです まずは部屋を整えて、新しいあなたを始めましょう

0コメント

  • 1000 / 1000