高齢の義父との暮らし その2

思考と空間のお片づけをトータルサポート

おかだやの日常へようこそ


再び高齢者あるある「我が家の義父」編です。

 半年前に義父のお部屋をリフォームしました。

 押入れをクローゼットに、畳をフローリング

にしました。

こんなリフォームするお宅も近頃は多いのではないでしょうか。

リフォームのメインは、押入れの棚板を取り除き、ポールをつけてハンガー収納にすること。洋服を畳んで収納するのをやめ、下着や靴下などのこまごましたもの以外はハンガーにかける方法で高齢の義父の動作の負担を減らしました。


 高齢になると、運動機能的に高いところや低すぎる場所に対する動作は負担になりまし、洋服を畳む、しまう、選ぶ事すらもかなり億劫になります。

洋服は畳んでしまうもの、という考え方をやめるととってもラクになります。

これは高齢者に限らずです。ハンガー収納なら洋服も一目瞭然、着ている洋服、着ていない洋服も目につきやすい。

近頃クローゼット収納のお話をする機会がありますが、この「畳む」という行為から解放されると家事は劇的にラクになりますよ。



忙しい日々、家事をラクするために、何を辞めると決めるのか、自分なりのこれが見つかると本当にラクになります。

是非ラクしましょう!


 余談ですが、先日お伝えしました義父の行方

不明の携帯電話。写真左下の収納ケースの下

段で一生懸命に存在をアピールしていたので

した。笑


 *******************

 ライフオーガナイズチャリティイベント

in仙台 

好評受付中です!
自分らしい暮らし、片付けのヒントがきっと見つかりますよ。

 是非ご参加くださいね。 

詳ししくはこちら↙️

 https://jalo.jp/archives/2019charity/




心と部屋の片付け and new you

「部屋は心を映す鏡」 目の前の景色があなたの心の状態です そこはあなたを癒す場所ですか? 不安と不満に満ちていますか? あなたと暮らしが調和すれば より充実した日々になります 今感じている違和感は 心と暮らしを整えることで、 心地よいものに変化するでしょう 暮らしとは、 生活の場所、時間、お金、仕事など あなたそのものです まずは部屋を整えて、新しいあなたを始めましょう

0コメント

  • 1000 / 1000