ウォークインクローゼットの見直し

宮城県仙台市より

思考と空間の整理をトータルサポート

お片付けアドバイザー

おかだやの日常へようこそ!


さてさて。

今日はウォークインクローゼットに

ついて書いてみようかと思います。


夫が仕事から帰宅して着替えるまで

の流れを、以前色々と試行錯誤した

ことがありました。


これで完璧だわ!


と数年間はその状態でした。

でもその後、うすうす感じてはいたの

ですが、近頃になって急激にこの方法

ってあまり効率が良くないなと思い始

めたんです。

ウォークインクローゼットの中で着替

える。カーディガンなどをハンガーに

掛ける、部屋着に着替える、スラックス

とワイシャツやハンカチなどを持ち別

の場所に移動。そこにあるハンガーに

スラックスを掛け、洗濯物をカゴに入れ

終了。


ん?この移動するのって手間だよね。


そうなんです。かなり効率悪いのです。

でもその方法を取り入れた時にはそれ

なりの理由があったんです。


その移動先の部屋では、まず洗濯物を

干します。アイロンがけもするので、

アイロンやアイロン台も準備してあり

ます。乾いた洗濯物や毎日脱いだ後の

スラックスをその場でアイロンがけし

ますので、それなりには便利だったり

意味があったりしていました。

でも、そのうちにその場所ではアイロン

がけをせず、クローゼットの近くでかけ

るようになったのです。

実はあまりアイロンがけが好きではない

のです。黙々とアイロンがけするのも楽

しくないので、TVのあるお部屋でTVを

観ながらかけるようになりました。


となると、夫が毎日着替えた後に別のお

部屋に移動する意味がなくなってしまっ

のです。

そして、洗濯物も過失の意味もあって、

TVのある暖房のきいたお部屋に干すよう

になりました。


現在はこんな感じです。一番使い勝手

がいい状態です。


クローゼットハンガーの下にもう一本

つっぱり棒をセットし、脱いだスラックス

はそこに掛けることにしました。

アイロンもアイロン台も近くに置き、

すぐにアイロンがけも出来ます。

そして、すぐ隣には脱衣カゴがあります

ので、脱いだものはそのカゴにポイッ。

上段にはアイロン、中段にはハンカチ

などのこれからアイロンがけするもの。

そして下段には脱いだ靴下、ハンカチ、

ワイシャツなどのお洗濯するものを入れ

てもらいます。

今の所、これで様子を見ています。夫

もこの方が便利のようです。


一度これで完璧!と思ってセットして

も、生活とともにそれが不便になって

しまうことは多々あります。

つまり日々の暮らしの変化とともに、

やり方を見直すことが大事なんです。

使いやすくやりやすい方法に日々アップ

デートしていくことで、常に家事の時短

が可能になります。


さて、今見直したい場所はありますか?


心と部屋の片付け and new you

部屋は心をうつす鏡と言います 目の前に広がる光景があなたの心の状態です あなたは今、暮らしを楽しんでいますか? それとも、いつもイライラして不満と不安の 中にいますか? あなた自身と暮らしが調和すれば もっと充実した日々を送ることができます 今感じている暮らしへの違和感は あなたの心と部屋を整えることで、 より心地よいものに変わっていくことでしょう

0コメント

  • 1000 / 1000