長町小学校社会学級様お片付け講座でした
宮城県仙台市より
思考と空間の整理をトータルサポート
お片付けアドバイザー
おかだやの日常へようこそ!
〈メルカリ地獄〉
新たなキーワードが生まれました。
岡田辞典に登録決定 です!
先日、長町小学校社会学級様で片付け
カードワークをさせていただきました。
様々なイベントが中止される中では
ありましたが、 主催者様より予定通りの
開催とのことで15名のお母様方に
お集まりいただきました。
3月2日から市立の学校が休校に入る
直前でしたので、 ギリギリ開催できて
よかったと言って頂けてとてもありが
たかったです。
当日、仙台でもいよいよ感染者の一報
が流れましたが、 ご参加くださった
皆様の健康がどうか安全に保たれます
ように。
さて、昨日のカードワークで
「メルカリ地獄」という新たなキーワード
が登場しました!
片付けというと、ものを「収納する」こと
に目を奪われがちなのですが、
実はその前にものを「わける」という行動
がとても重要です。
カードワークではそのわける段階で、
「いる」「いら ない」という単純な分類で
はなく大きな分類に「使う」 「手放す」が
あり、さらにあるキーワードで4分類に
分けていきます。
その過程でグループによっては
「メルカリで売る」という新たな分類が
出てきます。
すると「メルカリ地獄」に陥っている方が
結構な割合 でいらっしゃることが発覚
します。
メルカリで売るというのは、ものを
手放す方法としてはとてもいい方法です。
そんな私も手放す専門のかなりの
ヘビーユーザーです。
意外と罪悪感なしで手放せるし、
ちょっとしたお小遣いにもなります。
ただ!メルカリに売るためにとって
置いているものたちが溜まる一方で
いつまでたってもたまったものたち
でお部屋の一角が片付かない、
というもの、それがメルカリ地獄です。
受講者様のお一人が名付けられたの
ですが、あまりにもすばらしいネーミ
ングで、メルカリ地獄に心当たりの
ある方々で大いに盛り上がりました。
いつまでたってもメルカリに出品
できず溜まるいっぽう…
そんな状況に心あたりのある方、
申し上げます。
メルカリには向いていません 笑
「捨てる」「あげる」「寄付する」など
の別の手放しの手段を考えましょう。
またまた長くなりました。
(いつものことですが)笑
おうちにいる時間が増えそうな
今の時期、せっかく なのでお部屋を片付け
てみてはいかがですか? こまめに換気をし
つつ、やがてやってくる春に想像を
巡らせながら、時にはじっくりとものに
向き合い、 お片付けもいいので?
それにしても写真の私、めっちゃ仁王立ち
だわあ 笑
でもこうしないと立ち続けられないのは
筋力の問題 でしょうか?
詳しい方いらっしゃいませんか?
0コメント