名もなき家事、見えない家事

杜の都宮城県仙台市より
思考と空間のお片づけをトータルサポート
お片づけアドバイザー
おかだやの日常へようこそ

近頃、「見えない家事」だとか
「名もなき家事」だとか
何かと話題になっていますよね。
そんな本も売れていますし。
見えない家事、あるんですよね、
これがたくさん。
例えば、
お洗濯のとき。
裏返しに脱いだ服をちゃんと
表に返して洗濯機に入れる、とか、
シャンプーがなくなったら詰め替え用を
容器に補充する、とか、
置きたらお布団をちゃんと整える、
食材を買ってきたら冷蔵庫に入れる、
賞味期限をチェックし、管理する、
ドアのノブやレールを拭く、
とかとかとか。。。

もうええわ!笑

そう、あげたらきりがありません。
家事そのものだけでなく、それに付随する
見えない家事をどう評価するのか、という
のも話題になっています。
で、今日私がしていて気づいた、
じみ〜な、見えない家事を紹介します。
そろそろ皆さんもされるのではないでしょうか。
扇風機をしまう作業です。
夏になると当たり前のようにリビングに
出てきて、家族みんながその恩恵にあづかっ
ていますよね。
お母さん(お父さんもかもですが)が、
ちゃんと出してくれるからそこに扇風機が
存在します。
そうです!
岡田家では私がちゃんと組み立てているん
です!
で、秋になればいつの間にか扇風機がなくな
っている。
(ことさえも気づいていないかもしれないけれど)
そうです!
私がちゃんと片付けたから存在が消えたのです!
それにしても、扇風機をしまうってすっごく
地味な作業です。そして結構面倒。
パーツを外し、一つ一つを雑巾で拭き、
パーツごとに
決まった場所にコツコツ収める。
めっちゃ地味・・・笑
そんな地味な時間に、
今年の夏も楽しかったなあ、とか、
バルミューダって家電の機能や見た目の
シンプルさだけでなく、しまう箱すらも
機能的だわあ、とか
色々なことを考えたり感動したりもします。
なので、たまには地味な作業もいいものです
ね。
山のようにある見えない家事。
いちいちうんざりするよりも、むしろいちい
ち感動しながらやってみるといいかもしれま
せんね。
(ま、そんなに簡単ではないですが 笑)
あ、あと、タロのおしっこシートを引き出しに補充したわっ!
ペットにまつわること、これって家事?ですよね。

心と部屋の片付け and new you

「部屋は心を映す鏡」 目の前の景色があなたの心の状態です そこはあなたを癒す場所ですか? 不安と不満に満ちていますか? あなたと暮らしが調和すれば より充実した日々になります 今感じている違和感は 心と暮らしを整えることで、 心地よいものに変化するでしょう 暮らしとは、 生活の場所、時間、お金、仕事など あなたそのものです まずは部屋を整えて、新しいあなたを始めましょう

0コメント

  • 1000 / 1000